水域環境科学ゼミ

早稲田大学 人間科学学術院 人間環境科学科

ゼミ全体テーマ

温故知新-

過去から現在までの環境の変化を通じて、
人新世における人間社会と自然環境の関係を考える

 
100年後の豊かな世界をデザインするために、 
いったい、目の前に広がる環境はどのように成立しているのか探究して、伝える

 

2023年度ゼミメンバー

上:2023.4所沢キャンパス
下:2023.9三保松原inゼミ合宿2023

 

最新の活動は、ゼミ公式Facebook&公式Twitterで紹介しています。

当ゼミを志望する方へ

 

地球環境を探究する楽しむ心を大切にしながら指導します

人間社会における環境の在り方・捉え方について考えていきます


研究室紹介資料はこちらへ

ゼミ紹介動画はこちらへ


5つのお約束


  1. 文系理系問わず、地球科学や地球環境に興味を持てるゼミを展開します 。
  2. 卒業研究テーマは、個々の学生ごとに相談して決めていきます。
  3. 卒業研究は野外や実験室でのデータ収集・解析が中心となるため、講義時間以外の時間を使って研究を進めていきます。
  4. 就職活動、資格取得活動・大学院進学等を考慮して進めていきます。
  5. 週に1度のゼミには参加することが求められます。



当ゼミで大学院進学を考えている方へ


  • 聡明なテーマが必要となります。また、志望に沿った研究を支援・指導します。 
  • 国内外でのフィールドワークを実践して、積極的な学会発表、論文作成を支援します。 
  • ゼミ運営にも積極的に関わっていただき、研究以外のマネジメント力をみがきます。

最近の活動トピックス

ゼミ合宿2023

2023年9月10日~12日にゼミ合宿を実施しました。詳細2023.9.13

ゆかし潟にて湖沼調査をしました

和歌山県那智勝浦町のゆかし潟で湖沼掘削調査を実施しました。2023.8.25

ジオガシキッチン教室を実施しました

合同ゼミとしてジオガシキッチン教室を開催しました。詳細2023.7.6

野外ゼミを実施しました

狭山丘陵南部にて野外ゼミを実施しました。詳細2023.5.28

所沢キャンパスソフトボール大会優勝!

所沢キャンパスで4年ぶりに開催されたソフトボール大会で優勝しました。2023.5.14

三ヶ島湿地での総合調査を開始しました

所沢キャンパス内の谷津湿地の総合調査(地質、水質)をはじめました。詳細2023.4.22

研究成果が新聞に掲載されました。

岡山城と駿府城の水堀での研究成果が記事になりました。リンク 2022.8.15